詰め物・被せ物が外れた

詰め物・被せ物が
とれた時

とれてしまった詰め物を再利用できる時もあります

治療後の歳月の経過による接着剤の劣化などが原因で、詰め物や被せ物がとれてしまうことがあります。 中で虫歯になっていなければ、取れた詰め物を再利用できることがあります (再利用の場合は取れた詰め物は消毒、調整しつけ直します)。

捨てずに、持って来てください。

※注意
取れた詰め物は、ティッシュなどに包まず、小さなポリ袋や容器にいれての保管をおすすめします。ティッシュで包むと誤って捨てたり変形したりします。
また無理に付け直したりしないでください。詰め物が壊れたり歯が割れたりすることもあります。

詰め物がとれたまま放っておくと虫歯が進行しやすく歯が深刻な状態になることが考えられます。外れた詰め物の再利用も難しくなるため、速やかに受診されることをおすすめします。

詰め物が外れた

詰め物が再利用できる場合

  • 治療方法:消毒し調整後、問題がなければ装着します。

※注意
虫歯が原因でとれてしまった場合などは、外れた詰め物、被せ物をご持参いただいても、付け直しはできません。

中で虫歯が大きくなり、詰め物がとれてしまった場合

詰め物や被せ物がとれてしまう原因は、

  • 詰め物や被せ物と歯の間に隙間ができてしまった
  • 中で虫歯が大きくなっていた
などが考えられ、このような場合は虫歯の治療後、新しいものを作製します。

新しく作り直す詰め物や被せ物の種類は、
  • 金属やプラスチック(保険適用)
  • セラミック(自費治療)を選択できます。

虫歯の再発 二次虫歯

新しく詰め物を作製する場合

  • 治療方法:虫歯の部分を取り除き、型どりを行い、装着
  • 治療回数:2〜3回

※注意
虫歯の症状によって、治療の回数が変わります。

歯ぎしりや噛み合わせが原因の場合

詰め物や被せ物は、摩耗ですりへっていきますし、金属であれば溶け出していきます。また噛み合わせが変わってきたり、歯ぎしりなどで詰め物や被せ物に負担がかかり、とれることもあります。 この場合は状況に応じて、付け直して噛み合わせの調整を行うか、再度、型どりをして作製し直します

詰め物や被せ物を
作り直す時

詰め物・被せ物の素材について

新しい詰め物や被せ物の作製は、保険適用で治療ができます。

見た目を白くしたい、金属の材料を避けたいなどご希望がある場合はセラミックの素材(自費)のご選択もしていただけます。

詰め物と被せ物の素材

金属やプラスチックの素材について

金属や
プラスチックの
メリット

  • 金属:強度が高く割れづらい
  • プラスチック:色が似ているので見た目に違和感が少ない
  • どちらも、保険適用である

金属や
プラスチックの
デメリット

  • 金属:見た目が目立つ。2次虫歯になりやすい。金属アレルギーを引き起こすことがある
  • プラスチック:時間の経過による変色、擦り減り、汚れがつきやすい

セラミックの素材について

治療の部分の仕上がりの色が白く見た目が良いことや耐久性や強度が高いため、金属に変わる歯の詰め物や被せ物の素材として使われています。 劣化しにくいため隙間ができにくく再び虫歯になりにくい素材です。月日が経っても変色しません。

セラミック治療の費用について

セラミックは、透明感に優れるe-maxや、強度や耐久性に優れているジルコニアなど数種類をご提案しています。

  • 前歯 被せ物1歯 ¥90,200〜¥159,500(税込)
  • 奥歯 被せ物1歯 ¥79,200〜¥159,500(税込)

  • 詰め物1歯 ¥49,500〜¥ 74,800(税込)
詰め物や被せ物をとれたままにしておくと・・・
  • むき出しになった部分は虫歯になりやすく進行しやすい
  • とれた歯や周りの歯の噛み合わせが変わっていく
  • とれた歯と反対の歯ばかりで噛み、あごに負担がかかる

詰め物がとれたら早めの受診を

詰め物や被せ物がとれてしまったら、とれてしまった詰め物や被せ物が残っている場合はご持参ください

そのまま放置しておくと、虫歯が進行し神経を取らなければならなくなったり、歯を失ったり、深刻な状態になりかねません。できるだけ早く受診してください。

お口のお悩みや疑問・不安、治療の内容など、お気軽に何でもご質問ください。
※各種保険対応をしております。

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら
Webでお問い合せ 24時間
電話で診療・相談のご予約
Webでのご予約